契約する際に依頼者に会い契約書を交わすのですが「信じてるので契約書は必要ない」とか「復縁できるんなら契約書は必要ない」なので契約書を軽視する依頼者が多いです。
復縁屋と契約する際はどんな時間が掛かってもしっかりと契約書内容を読んで下さい。
契約する際は契約前の段階で時間を掛けて読んで依頼書が納得するんなら契約するべきですが、すでに契約してしまっても契約内容を、もう一度読む事が大事です。
復縁屋と契約する際に担当者と話しする時に「○○な事をしたら契約違反です」と書いてある項目があるので、その決まりを依頼者が破ってしまったら「契約破棄となります」と書いてありますので、その時に復縁工作、調査、別れさせ工作を中断します。
契約書に書かれてる決まりは守らなければいけません。
調査、復縁工作中に復縁屋に内緒で対象者に会ったり会う約束を取り付けたり少しぐらい大丈夫だろうと甘くみるのは止めましょう。
契約書を結んだ時点で通用しませんので復縁屋に言われた事はしっかり守りましょう。
復縁屋は復縁成功する為に、たくさん計画を立てるので依頼者が約束を破ってしまうと復縁計画がダメになってしまいます。
■詐欺の復縁屋の存在
現在、詐欺の復縁屋もいます。
詐欺なのか、そうじゃないのか判断するのは難しいと思いますので判断する材料として契約書を読みながら契約書をちゃんと読む事が大事なんです。
契約書を読んで復縁屋の都合の良い契約内容しか書かれてないのは契約書ではないので気をつけて下さい。
それと契約書を書かないで口約束の状態で依頼するのは絶対に止めましょう。
書面がきちんと書いてあっても難しい言葉だったりはっきりした内容が伝わってこないのは止めておきましょう。
何かトラブルがあった時に詐欺復縁屋から契約書に書いてありますと言われてしまい契約破棄され費用も返ってこない可能性があります。
依頼者が分りやすい文面じゃなかったら詐欺復縁屋である可能性は十分ありますので警戒が必要でになります。
あともう1つあります。
今後の調査、復縁工作の内容を言わずに話しをそらせて「100%成功します」、「プロに任せて下さい。」など言って依頼者を安心させてしまう言葉ばかり言うので気をつけてください。
後からトラブルになった時に困るのは依頼者です。
もう一度、言いますが時間が掛かっても契約書を読み自分がおかしいと感じたら契約するのは止めておきましょう。
契約書さえ交わせばいいわけではなく、契約内容をしっかり読み、理解・納得した上でサインしましょう。
意味の分からない契約内容は、そのままにせず、きちんと担当者に聞いて担当者が答えてくれない、話しをそらすなどの行動を取ってたら注意をして下さい。
きちんと復縁を達成したいなら、依頼者にも責任がありますので契約する際は慎重にお願いします。