1番、相談されることは「費用はいくら掛かりますか」の質問が多いです。
この質問に答えるのは難しいところもあります。
なぜなら別れさせ屋によって実働回数で費用を決めてるところもありますし実働回数を決めないでの費用を決めてる別れさせ屋もあります。
そして調査、尾行をする際に1人で行う別れさせ屋もあれば2人体制、案件によっては、それ以上の人数を入れてやってる別れさせ屋もあります。
費用が高い理由の1つは人件費が掛かると言えます。
別れさせ工作を実行する前に対象者の事前調査しないとどんな別れさせ工作を作る事が出来ないんです。
もし何も分らない状況から対象者の調査しないといけない場合は依頼者から提供してもらった情報から少しずつ対象者がどこから現れるのか調べないといけないわけです。
何もないところから対象者の情報を調べるのに、どのくらいの時間と人数が必要になるのか分ると思います。
早朝からの張込みから尾行になります。
もし対象者の住まいのマンションが2つ、3つある出口があるとしたら対象者を見落とさない為に二組で行わないといけないわけです。
対象者の調査が終わったあとは工作員に代わります。
工作員も案件によりますがこれも1人で行ってるわけではありません。
これだけでも相当な費用、人件費が発生することが分かり頂けると思います。
さらに対象者が車で出勤する対象者の場合は車で尾行しますし、電車で出勤するなら電車に乗って尾行することになりますので交通費も掛かります。
別れさせ屋によって相談者の案件を聞き状況を考慮した上で料金は決めてると思います。
依頼する側としてら費用を安いところにしたい気持ちはわかりますが異常に費用が安い別れさせ屋に依頼しようと決める際は何故、安いのか何に費用を使うのか細かく聞いて下さい。
もし費用だけ受け取って何もしない悪徳別れさせ屋もいます。
安い費用だけに集中してしまい大事な部分を聞かずに契約してしまって失敗したケースも聞きます。
実際には何もしていないのに、「やりましたが失敗しました」ということにするのが悪徳別れさせ屋のやり方です。
費用の安さだけで、別れさせ屋を選ぶことは非常に危険です。
最初に費用の知りたい気持ち分りますが費用に相場はないって事です。
そう考えた方が惑わされずに済むと思うんです。
必ず契約する前に、契約書を隅々まで読んで担当者に分らない事は何回でも質問して下さい。
相談者の質問に答えられる別れさせ屋は実際に行動している別れさせ屋の可能性があります。